
知っておきたい!介護と常在菌の関係
私たちの体には、目には見えないけれど、たくさんの微生物が暮らしています。その数、なんと数十兆個以上とも言われ、種類も数百種類にものぼります。これらの微生物は、体に害を及ぼすどころか、健康を維持するために欠かせない存在です。この体に良い働きをしてくれる微生物のことを「常在菌」と呼びます。
常在菌は、皮膚や口の中、腸の中など、体の様々な場所に存在しています。特に腸内に住む常在菌は「腸内フローラ」と呼ばれ、近年注目を集めています。腸内フローラは、食べ物の消化吸収を助けるだけでなく、免疫力の調整やビタミンなどの栄養素の産生など、重要な役割を担っています。
常在菌は、例えるならば、私たちのカラダを守る「小さな守り手」と言えるでしょう。健康を維持するためには、常在菌との共存関係を良好に保つことが重要です。