パーキンソン病と介護:知っておきたい基礎知識
- パーキンソン病とは?原因と症状を解説
パーキンソン病は、脳の神経伝達物質であるドーパミンが減少することで起こる病気です。ドーパミンは、体の動きをスムーズにするために重要な役割を果たしています。ドーパミンが不足すると、体を思い通りに動かすことが難しくなります。
パーキンソン病の原因はまだ完全には解明されていません。しかし、加齢、遺伝、環境要因などが関係していると考えられています。
パーキンソン病の症状は、初期には、手足の震え、動作が遅くなる、筋肉が硬くなるなど、比較的軽いものが目立ちます。
病気が進行すると、歩行障害、姿勢保持障害、言葉が話しにくくなる、表情が乏しくなるなどの症状が現れ、日常生活に大きな支障をきたすようになります。
パーキンソン病は、完治が難しい病気ですが、早期発見・早期治療によって症状の進行を遅らせることができます。