福祉用語について 介護の基本!3つの「臥位」を知ろう 寝たきりの方や身体の自由が利きにくい方を介護する際、適切な姿勢を保つことは非常に重要です。この適切な姿勢のことを、介護の現場では「臥位(がい)」と呼びます。適切な臥位を保つことで、身体への負担を軽減し、褥瘡(床ずれ)の予防、呼吸や血行を楽にするなどの効果が期待できます。介護を行う上で、臥位の知識は基本中の基本と言えるでしょう。 2024.06.07 福祉用語について
福祉用語について 介護の基本!仰臥位のメリット・デメリットを知ろう - 仰臥位とは? 仰臥位とは、顔を上に向けて、背中を下にして寝ている状態のことです。最も一般的な寝姿勢であり、リラックスできる姿勢として知られています。 2024.06.06 福祉用語について