介護に必要な知識:意識障害とは?
- 意識障害とは何か症状と状態
意識障害とは、周囲の状況や自分自身の状態を正しく認識することができなくなったり、周りの人とのコミュニケーションがうまく取れなくなったりする状態を指します。
意識障害は、その症状の程度によっていくつかの段階に分けられます。
* -軽度な意識障害-ぼーっとしていたり、反応が遅くなったりする状態。
* -中等度な意識障害-呼びかけに対して反応が鈍く、質問の意味を理解することが難しい状態。
* -重度な意識障害-呼びかけに全く反応せず、自分の力で身体を動かすこともできない状態。
意識障害は、様々な原因で起こる可能性があります。
* -脳卒中-
* -頭部外傷-
* -低血糖-
* -薬物の影響-
* -高熱-
介護の現場においては、意識障害のある方に対して、安全を確保することと状態の変化にいち早く気づくことが非常に重要です。