高齢者の病気について 介護と胆汁:その役割と注意点 胆汁は、肝臓で作られる黄褐色の液体です。 脂肪の消化吸収を助けるなど、重要な役割を担っています。食べ物が十二指腸に達すると、胆嚢から胆汁が分泌され、働きます。 2024.06.07 高齢者の病気について
福祉用語について 介護で知っておきたい『胆嚢』の基礎知識 胆嚢は、肝臓で作られる消化液の一種である胆汁を蓄えておく、洋ナシのような形をした小さな臓器です。みぞおちの少し右側に位置し、肝臓と十二指腸につながっています。胆嚢は、食事をすると収縮し、蓄えられていた胆汁を十二指腸へ送り出す役割を担っています。胆汁は脂肪の消化吸収を助ける働きがあるため、胆嚢は正常な消化吸収に欠かせない臓器と言えるでしょう。 2024.06.07 福祉用語について