介護保険の基礎知識: 第1号保険料とは?
- 介護保険制度と第1号被保険者
日本は世界でも類を見ないスピードで高齢化が進んでいます。高齢化社会において、誰もが安心して医療や介護を受けられるようにと作られたのが介護保険制度です。
この制度では、40歳以上になると介護保険に加入することが義務付けられています。そして、40歳から64歳までの間は「第1号被保険者」、65歳以上は「第2号被保険者」と呼ばれます。
第1号被保険者は、将来の介護に必要な資金を積み立てるために保険料を納めます。これが「第1号保険料」です。一方、第2号被保険者は、すでに積み立てられた保険料をもとに、介護サービスを受ける際に費用の一部を負担します。
つまり、第1号保険料は、将来自分自身が介護が必要になった時に備えるためのものであると同時に、高齢化社会全体を支えるための重要な役割を担っていると言えるでしょう。